『誤嚥性肺炎と歯周病』 成人対象セミナー 開催しました! |
2019-10-10 Thu 02:15
Hej!
10月に入り、朝晩の空気がすっかり秋。でも日中は気温がぐんぐん上がりますね。この週末も、今年襲来の台風では一番強いものだとか・・・。まだ前回の台風の被害から復旧していないところの地域の方の事を思うと、心が痛みます。早めに対策をとって、少しでも被害を最小限に抑えたいものです。 さて、先週の金曜日、リーエでは成人対象のイベントを開催いたしました。 『誤嚥性肺炎と歯周病』 歯周病との関わりのある全身疾患シリーズの第3弾です。 ![]() 今回は、高槻市歯科衛生士連絡会の山口先生を講師に迎え、まずは『飲み込む、食べる』ときに口や舌、歯はどのように動いているのかを実際に鏡を見たり、水を飲んでみたり、オレオを食べてみたりしながら確認していきました。 ![]() 『まずはお水を一口! 唇を閉じずに飲み込めますか?!』 『オレオを半分に割ります。(クリームのついている方、ついていないほうと2枚に分けます) クリームを舐めとってみましょう。舌の先端はどうなりますか?!』 ![]() しっかりと食べ物を咬んで、唾液とまぜあわせることで飲み込みやすい食塊をつくります。その時の舌の位置、唇が閉じているか、ゴクンと飲み込めるかが、誤嚥しないためにはとても重要です。 実際の介護用口腔ケア用品の使用方法も教えていただきました。 どうして口腔ケアをしなくてはならないのでしょう。することで何が変わるのでしょうか?! お口の中を清潔に保つことで、誤嚥してしまったとしても肺炎になる確率を低くできます。さらに、スポンジや歯ブラシ、舌クリーナーやくるリーナを使用しながら、舌、口の周りの筋肉のリハビリもできるのです。 ![]() 山口先生のわかりやすくオモシロいトークに、参加者のみなさんも常に笑いが絶えない、楽しいセミナーになりました! 次回のイベントは、乳幼児対象のクリスマスイベントになります。また詳細決まりましたらお知らせしますね♪ スポンサーサイト
|