Lödags Godis 土曜日のお菓子 |
2017-06-30 Fri 05:05
Hej!
先日のEテレ 人生レシピの放映後、皆さんから『観ましたよ!』と感想をいただきました。 取材の時には、スウェーデンではどうしてむし歯が少なくなったかという話もしましたが、番組中では取り上げられていませんでした。 スウェーデンもかつてはむし歯大国だったんです。どうやら砂糖を頻繁に摂取することでむし歯が多くなっていることがわかると、政府の取り組みとして 『Lördags godis』 土曜だけはお菓子を食べてもいいよ!という標語をつくり 広めていきました。現在では、おじいちゃんおばあちゃんの世代から お父さん、お母さん、そして子供たちへと引き継がれています。 もちろん、スーパーなどでは色とりどりの量り売りのお菓子がたくさん並んでいますが、普段は間食といえば お菓子ではなく、サンドイッチや果物などを食べています。 【スーパーの量り売り Godis いろんな形のグミやチョコ、マシュマロなど。備え付けの紙袋やカップに好きな種類を欲しい分だけいれます。】 ![]() 小・中学生も長い休み時間には、持参したリンゴやバナナ、洋ナシなどの果物を食べながら友達とおしゃべりする姿が見られます。小さなころから おやつ≠お菓子 の習慣が身についているんですね。 スポンサーサイト
|
『あしたも晴れ!人生レシピ』 NHK Eテレ 放映されました!(再放送あり) |
2017-06-26 Mon 06:08
Hej!
やっと梅雨らしいお天気になってきましたね。 先日、『あしたも晴れ!人生レシピ』 目指せ!じょうぶで美しい歯 が放映されました。番組中、スウェーデン歯科情報というコーナーでコメントさせていただきました。 あしたも晴れ!人生レシピ「目指せ!じょうぶで美しい歯」 - NHK 前半は正しい歯みがきの仕方、酸蝕症の話。 酸蝕症は、これからの時期 よく口にするスポーツ飲料や炭酸飲料でもなることがあります。pHが低い飲み物を頻繁に口にすることで、歯が溶けやすい環境になってしまいます。それに加え、砂糖の量も半端ではありません!!ダラダラと飲まない、飲んだ後には水で口をすすぐ等、気を付けたいものです。 ![]() 番組の再放送が 6月30日 11時よりありますので、見逃された方は是非!ご覧ください。 |
『乳歯の時から健康な歯で一生を過ごすために』 大塚保育所にて |
2017-06-13 Tue 00:57
Hej!
梅雨入りしたとは思えないような、気持ちよいお天気の週末でしたね。 土曜日は、園医をしている大塚保育所の参観日。参観日に合わせて、歯の話と 高槻市歯科衛生士会の歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。 話のはじめに紹介した本です。 歯に関する子供向けの絵本といえば・・・ 『悪いむし歯のばい菌たちが 甘いものばかり食べている子ども達の歯にスコップで穴をあける』 『むし歯になったら痛いよ~!』 『歯医者さんは怖くないよ!』 のような 『むし歯になった』前提の本が多いのですが・・・ ![]() 作者のいなば こうじさんは現役歯科医師。3人のお子さんの父でもあります。 子ども達にはむし歯がありません。どうしてむし歯がないのでしょう?! それは3歳までは甘いものを食べなかったから! こんなお話しの本です。 今の世の中にはお砂糖が入っている食べ物があふれています。 これからの時期、熱中症対策にと飲まれるスポーツ飲料にも実はお砂糖が沢山!! ノンシュガー、シュガーレスにも以外にお砂糖が入っているんです。 子どもの間食≠お菓子 まずは、日ごろ何気なく食べている物の表示を見てみましょう! |
6月4日から10日までは『歯と口の健康週刊』 |
2017-06-07 Wed 05:37
Hej!
心地よいお天気が続いていますが、いよいよ梅雨入りのニュースも聞かれる今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、6月4日から10日までは『歯と口の健康週間』 この度、厚生労働省より平成28年に実施された歯科疾患実態調査という調査の結果が発表されました。 『80歳でも20本の歯が残るように!』という運動が平成元年から唱えられて約30年、やっと50%が達成されました!! 5年前(平成23年)の結果よりも11%も増加しています。 歯の残存本数が多ければ多いほど、食事の幅もひろがり、年間医療費もかからないという調査結果もあります。 家族みんなで歯の健康、お口の健康を守れるように、定期的な検診を受診しましょう!! ![]() |