Kamulier |
2016-05-25 Wed 03:01
Hej!
先日、GCという歯科材料、機器の会社主催の講演会に出席した夫がお土産に Kamulierのお菓子を持って帰ってきました。 Kamulier (カムリエ) 「口から食べ続けられるためにできること、いつまでもおいしさを楽しむ生活(Tasty Style)のためにできること」を提案するライフスタイルショールームショップ http://www.kamulier-gc.jp/about/ 高齢になり、咬むことや飲み込むことが難しくなって来たり、様々な要因でお口の機能が低下した方が 楽しく、おいしく食事ができるよう、医科、歯科、栄養士、介護士、食品関係者 様々な職種 一緒になって考え、提案、製品化していくというコンセプトだそうです。 ![]() 先日のセミナー&ワークショップ以降、歯科のことだけではなく、食について、ライフスタイルについても発信していけたらと思っていた矢先に知ったこの取り組み。ショップでは、セミナーや料理教室等も行っているそうです。 リーエでも、いろんなスタイルで『口からはじまる健康』をみなさんと一緒に考えていけたらと思います! スポンサーサイト
|
hantverk 手作りの作品 |
2016-05-22 Sun 06:42
Hej!
今週は夏のような気候となり、クリニックでもエアコン(ドライ)を入れないと汗ばむほどでした。 先週のイベント以降、スタッフ間では糖尿病の勉強を深め、『食』への勉強が進んでいるようです。 英語にこんな諺があります 『You are what you eat!』 (あなたが食べたものがあなた自身!) まさにその通り!健康な体を保つためにも、自分が普段 何気なく食べているものを見直してみるのが いいかもしれません 先日、患者さんに素敵なオーナメントをいただきました。院内のイメージに合わせた色合いで、とても可愛らしいものです。 早速、受付のカウンターに飾らせていただきました!ありがとうございました♪ ![]() |
【イベント報告】 歯周病と糖尿病 & アロマ マッサージオイル作り |
2016-05-15 Sun 03:43
Hej!
今週は、前半 雨が続き肌寒かったのが一転!後半は夏のような日差しのまぶしい日々となりました。 13日(金)は、午後からリーエ初!!成人対象のイベント 【リーエ&アロマサロン ユーカリコラボイベント ☆健康な体はお口から 第一弾 ☆歯周病と糖尿病 & アロマ マッサージオイル作り】 を開催いたしました。 今までは ・キッザニアで歯科医院の仕事を体験し、歯の大切さを学んでもらう 子供向けイベント ・子供の歯について知ってもらう、仕上げ磨きのポイントを知ってもらう親子参加型イベント (セミナー後 クリスマスクラフト作り) を開催してきましたが、今回は 日本人の約320万人もが苦しんでいる糖尿病と、同じく慢性疾患である歯周病とのかかわりをテーマにセミナーを行いました。 ![]() 近年、多くの研究で歯周病と糖尿病は、双方向性の関係があることが分かってきました。 ・糖尿病の人は、そうでない人に比べて2倍の頻度で歯周病になりやすい! ↓ ↑ ・歯周病の人は、そうでない人に比べて2倍の頻度で糖尿病になりやすい! とうことは、糖尿病の人は、食事療法、運動療法、薬物療法で血糖値を改善することができると歯周病も改善してくる!! 歯周病の人は、歯周病の治療をすることで、血糖値が改善し 糖尿病の悪化を防げる、糖尿病を未然に防げる!! 実際、来院されている患者さんで、今まで運動、食事、薬物療法をしていても一向に血糖値、HbA1cの値が下がらなかったのが、歯周病の治療をし、定期健診を受診されるようになってから、数値が下がってきたと驚いておられました。体の入り口である、口。そこが全身の健康をつかさどる入り口といっても過言ではありません。 当院では、歯周病治療と定期健診において、歯科衛生士が非常に重要な役割を担ってくれています。糖尿病と歯周病を予防、改善していくには 自分で行うセルフケア(歯周病では 歯磨き、糖尿病では 食事療法、運動療法) と、医院でのプロフェッショナルケア(歯周病では専門機械を用いてのクリーニング、定期的なチェック。 糖尿病では、定期健診) が必要であることを歯科衛生士の尾瀬と吉野が説明しました。 ![]() 今回はセミナー後、糖尿病では口が渇いたりする症状がでること、歯周病・糖尿病と双方の原因の一つにストレスがあるので、その改善のために使用できるアロマ マッサージオイル作りをしました。講師をしてくださったのは、『アロマサロンユーカリ』の 阿部 美紀さんです。 まずは、アロマテラピーについての説明。植物から抽出された天然のエッセンシャルオイル(精油)を使って、心身の不調を癒して健康維持に役立てる療法とのこと。今回は、10種類のアロマオイルの中から、自分の好きな香り、効果効能のあるものをえらんで、オリジナルのマッサージオイルを作りました! ラベンダー、ゼラニウム、イランイラン、カモミールローマン、ティートゥリー、ローズマリー、ペパーミント、ジュニパー、シダーウッド どれも魅力的な香と、効能があり どういった組み合わせにするか、それぞれのオイルの量によっても出来上がる香が変わります。阿部さんにいろいろとアドバイスを受けながら、作成していきました。 ![]() こうして出来上がったオイル。蓋をとって、瓶から直接嗅ぐ匂いと、実際に肌に塗った時の匂いとは違うんですね!素敵な香に包まれて、参加者の皆さんにも、そして一緒に参加したスタッフにとっても笑顔があふれる素敵な時間となりました 今後も、またシリーズで歯周病と全身疾患とのかかわりのセミナーをしていきたいと思っています。アロマのワークショップもまた企画していきたいですね! |
春の訪れ vårkänslor |
2016-05-08 Sun 06:20
Hej!
ゴールデンウィーク、みなさんはいかがお過ごしになられましたか? 夏のような日差しの暑い日もあれば、肌寒い日もありましたね。 北海道でも雪が降ったように、スウェーデンでも GWの前半頃は寒く、雪が降ったようです。 でも、5月になると春を待ちかねたように様々な花が咲き、本当にきれいな季節になってきます。 【Vårkänslor ヴォールシャンスラー】 春が来て、ウキウキとうれしい気持ち - という単語があるように、スウェーデン人にとって、春の訪れは、長くて寒い冬から待ち焦がれていた時期なんです。 先日、リーエにも春の味が届きました。 畑をお持ちの患者さんから 袋いっぱいの採れたてスナップエンドウをいただきました! ![]() 早速、茹でていただくと、本当に甘く 子供たちもパクパク食べて、あっという間になくなってしまいました!!本当に美味しい野菜の味というのはこういう味なんだ、作る方の気持ちがこもっているなぁと改めて思いました。 リーエでは、13日 金曜日 糖尿病と歯周病についてのセミナーと、アロマオイルを使ったマッサージオイル作りのイベントを開催いたします。まだ空席ありますので、ご興味のある方の申し込みをお待ちしております♪ |